Music Art Media:General Incorporated Associtation MAM
日本語 / English

MAM
(マム・非営利・一般社団法人)

映像シリーズ『ニッポン・コンシェルジュ/イタリア人が案内するニッポン』の企画・制作。
ジャズ作曲家、挟間美帆、CD制作助成。
音楽家、綱守将平、CD・コンサート制作助成。
音楽プロデューサー、牧村憲一によるコンサート、レクチャー・シリーズの制作。

概要

MAM (マム・非営利・一般社団法人)
主たる事務所
東京都品川区
活動期間
2012年〜
代表理事
マスヤマコム

MAM(マム)は、マスヤマコム(桝山寛)を代表理事とする、非営利型・一般社団法人で、音楽・アート・文化学術・科学技術などへの助成、コンサート、レクチャー、アート展、映像などを自社で企画し、制作する非営利事業を行っている。

主な事業に…

 目次

お知らせ

網守将平
作・編曲家、網守将平さんのニュー・アルバム“Ex.LIFE”の制作をサポートしました。(2021年1月)

「シティ・ポップ研究」
音楽プロデューサー、牧村憲一さんをナビゲーターに「シティ・ポップ」をテーマにしたラジオ番組”music is music“を企画、制作しています。(2020年10月)

「コトリンゴさんライブ」
お台場の科学未来館で開かれたコトリンゴさんのライブにMAMが協力しました。(2020年8月)

DAOKO
アーティストDAOKOさんのニュー・アルバム“anima”の音源制作をサポートしました。(2020年6月)

網守将平ライブ
MAMがExecutive Producerを務めたライブ(網守将平とバクテリア・コレクティブ)『パタミュージッキング』の映像が公開されました。(2020年5月)

ポップ・ミュージックを語る10の視点
MAMが主催した音楽レクチャーが本になり、Amazonの「音楽書カテゴリ」でベストセラー1位になりました。ポップ・ミュージックを語る10の視点
出版記念のレクチャー+ライブを主催しました。大和田俊之+輪島裕介(レクチャー)、永冨真梨(ライブ)」(2020年2月)

「挾間美帆」
MAMが助成した音楽CD、挾間美帆さんの「ダンサー・イン・ノーウェア」が第62回グラミー賞にノミネートされました。(2020年1月)
挾間美帆さんが、オランダMetropole Orkestの客演常任指揮者に就任します(2020年8月より)。

Yellow Magic Children
MAMが協賛した音楽ライブ「Yellow Magic Children #01」のCD・CD+Bluerayが発売されました。(2019年12月)

OMAKASE FOR KIDS
MAMが製作したショート・ムービー「OMAKASE FOR KIDS(世界各地の子どもたちに、本格和食をごちそうしてみた)」ブルゴーニュ篇”を公開しました。予告編はここで

「ニッポン・コンシェルジュ」
「日本文化を通常とは異なる視点から見てみる」映像のシリーズ、2020年版は「イタリア人が案内するニッポン」です。全5本、リンクは下記からどうぞ。

これまでの活動

制作・実行中、および前のプロジェクト


活動名 備考 種類 担当
2019-20 ニッポン・コンシェルジュ イタリア人が案内するニッポン・イタリア人からどう見える? 映像 制作
ニッポン・コンシェルジュ イタリア人が案内するニッポン・和食篇 映像 制作
ニッポン・コンシェルジュ イタリア人が案内するニッポン・日本酒篇 映像 制作
ニッポン・コンシェルジュ イタリア人が案内するニッポン・座禅篇 映像 制作
ニッポン・コンシェルジュ イタリア人が案内するニッポン・秋葉原篇 映像 制作

網守将平 Shohei Amimori

音楽制作 CDなど 助成

挾間美帆 Miho Hazama

音楽制作 CDなど 助成

坂東祐大 Yuta Bandoh

音楽制作 CDなど 助成
DAOKO 音楽制作 CDなど 助成
mimライブ トーク+ライブ・イベント イベント 制作
レクチャー本 『ポップ・ミュージックを語る10の視点』編集 書籍 助成
牧村ゼミ  (pwd required) 慶応大学アートセンター「シティ・ミュージック」研究 (2回目) 研究会 助成
シンセの大学 音楽制作 教育 (2回目) レクチャー 助成
がん研究 医療研究(ニューヨーク医科大学泌尿器科)3/3 研究 助成
Akiva Zama フラワーアーティスト 個展 展覧会 助成
SAME GALLERY ギャラリー 展覧会 助成
サクラン 多糖類研究 1/3 研究 助成
2018-20

佐藤望 Nozomu Sato

音楽制作 CDなど 助成
Imakoko Media 映画 “Umi” 製作  長編映画 助成
 

過去の活動

活動名 備考 種類 担当
2018 オマカセ・フォー・キッズ@ブエノス・アイレス 日本食を海外に啓蒙する映像 映像 制作
オマカセ・フォー・キッズ@シンガポール 日本食を海外に啓蒙する映像 映像 制作
パタミュージッキング 網守将平ライブ コンサート 主催
イエロー・マジック・チルドレン 音楽ライブ コンサート 助成
牧村ゼミ 牧村憲一ゼミ 慶大アートセンター 音楽史研究 助成
エキソニモ 東京個展 個展 アート展 助成
レゾナンス03 Miki Orihara ソロダンス公演 NY ダンス公演 助成
日本近世における武家の養子制度 論文執筆 世川祐多 論文 助成
パタミュージック 音楽CD制作 網守将平 CD 助成
ダンサー・イン・ノーウェア ジャズCD制作 挾間美帆 CD 助成
がん研究 医療研究(ニューヨーク医科大学泌尿器科)2/3 医療研究 助成
オマカセ・フォー・キッズ@ミラノ 日本食を海外に啓蒙する映像 ミラノ 映像 助成
オマカセ・フォー・キッズ@バルセロナ 日本食を海外に啓蒙する映像 バルセロナ 映像 助成
ニュー・アウォード 19 映像アワード 2019年 開催 助成
ニュー・アウォード 18 映像アワード 2018年 開催 助成
music is music レクチャー 02 「日本のサブカルチャー」についてのレクチャー レクチャー 制作
2016-18 50 Years Radio 音楽P・牧村憲一の半生を音声アーカイブ化 Web 主催
2016-17 music is music レクチャー 01 「音楽を語る言葉」をテーマにしたレクチャー レクチャー 主催
2017 がん研究 医療研究(NY医科大学泌尿器科)1/3 医療研究 助成
ジャパンカッツ 18 北米最大の日本映画祭 18年 NY イベント 助成
オマカセ・フォー・キッズ@ブルゴーニュ 日本食を海外に啓蒙する映像 ブルゴーニュ 映像 制作
DOWN HILL 音楽ライブ・綱守将平 コンサート 制作
2016 シンセの大学 音楽制作啓蒙 レクチャー 助成
ジャパンカッツ 17 北米最大の日本映画祭 17年度開催NY イベント 助成
ポップ!ゴーズシネマ 角川映画のレトロスペクティブ NY イベント 助成
オマカセ・フォー・キッズ@NY 日本食を海外に啓蒙する映像 NY篇 映像 制作
レゾナンス01 Miki Orihiraソロダンス公演 NY ダンス公演 助成
ヒメブタの会 愛媛県の自主制作映画グループ 映像 助成
カントゥス Cantus 聖歌コーラス・目黒教会・レコーディング CD 制作
エキソニモ個展 exonemoメディアアーティスト・NY個展 展覧会 助成
art du marche アート展(Anime Expo)NY   助成
2015 大瀧詠一氏・英訳 大瀧詠一氏の原稿、英訳、Webサイト Web 制作
music is music ライブ 音楽ライブ・シリーズ コンサート 主催
木桶で作る醤油 絶滅してしまう?日本の木桶で作る醤油 映像 制作
日本の発酵料理シェフ02 ナババレー(US)での料理国際会議・伏木プレゼン 映像 制作
「私的所有の生物学的起源」とは何か? 「私的所有~」思想家・鈴木健インタビュー 映像 制作
2014 日本の発酵料理シェフ01 発酵料理人・伏木暢顕インタビュー Web 制作
2013 私的所有の生物学的起源 自然哲学の概念を映像化 映像 制作
2012 マネー・アフター・マネー おカネをテーマにしたアート展 展覧会 主催
 

理事・監事

代表理事 桝山 寛
理事   飯塚 優子
理事   黒澤 一夫
理事   坂井 幸彦
理事   中部 由郎
理事   八谷 和彦
理事   桝山 雄三郎
監事   小山 隆史
監事   杉谷 卓志

ミッション

MAMのミッション

Music
音楽は、人々の気持ちを同期させることができる時間芸術である。
価値観が多様化する時代に、音楽のその役割を最大限活かすことで、人と人の相互理解を促進する。

Art
アートは、人間特有の「シンボル化能力」を活用する視覚芸術である。
人の想像力をシンボル操作によって視覚化し、「美」に対する新たな価値を模索する。

Media
メディアは、人と人の情報共有を可能にする道具である。
人間関係の集合体であるところの「社会」の秩序を維持するために、メディア技術及び科学の活用を推進する。

公告

 

Recent

  1. Category

Main business

ジャズ作曲家、挾間美帆、CD制作助成

音楽家、網守将平、CD・コンサート制作助成

音楽プロデューサー、牧村憲一によるコンサート、レクチャー・シリーズの制作

和食を世界各地の子供に食べてもらうショート・ムービー“オマカセ・フォー・キッズ”の制作